● Q & A ●
  
ホームに戻る
  記事一覧画面に戻る   レスを投稿


 ■--錆落とについて。
 >>>楼蘭   -- 2006/05/11-00:53..No.[8560]
    はじめまして。
錆落としについての質問を過去ログを読ませていただいた上でさせていただきます。
去年の9月末ごろ中古でマグナを手に入れました。
毎日通学(往復100キロほど)につかっていましたが、
家には屋根付き駐車場がないので、カバーをかけているだけで保管していました。
やはり相応の錆が出てくるもので、メッキ部分に錆がきたり、
フォーク上部に点々と錆が出てきてしまいました。

過去ログを読ませていただくと、
メッキ部分にはふわふわで研磨剤なしのスチールウールが効くとありますが、
これは何も付けずに単体で磨いてもいいのでしょうか?
単体で磨く場合、その後にピカールで磨いても傷は付かないのでしょうか?
研磨剤としては格安なピカールなだけに心配なので・・・

フォーク上部の点々の錆は真鍮ブラシで落とした後ピカールで磨く感じでよろしいのでしょうか?

ルーターでバフがけをする場合は、ピカールでなく、専用のコンパウンドを使用すべきでしょうか?

長文&質問ばかりで申し訳ないです。
よろしくお願いします。




>>> Nori   -- 2006/05/11-04:30..No.[8563]
 
    鍍金部分を磨く、ということは厳密に言えば鍍金をはがすということです(しっかりとした鍍金加工は手作業程度じゃ絶対にはがれませんが・・・)
簡単に言うと鍍金というのは錆びやすい鉄などに腐食に強いコーティングをかけて「錆びにくく」すること(ほかに表面の硬質化による耐久性アップの効果も)
あくまでも「錆びにくく」なので「鍍金加工=錆びない」わけじゃないんです
長い時間の経ったものや目に見えない加工の弱いところなどから錆びていき、広がるわけです
錆びたら錆びの部分を取り除く以外方法はありません
錆びに限らず腐食したものは元に戻すことは不可能です
また、錆び・腐食等は滑らかな平面より凸凹した部分に発生しやすくなるので、傷が付けばより錆びやすくなります
でも、錆を落とすには傷をつけて落とすしかありません
ということで、目の粗い研磨から細かい研磨へと順にかけて表面を滑らかにすることにより、鍍金ほどじゃありませんが錆びづらくなります
手順で言えば、
目の粗いヤスリ・コンパウンド→錆を落とす
目が中粗程度のヤスリ・コンパウンド→錆び落としの為に付いた上記の傷を消す
目の細かいヤスリ・コンパウンド→さらに傷を消す&表面を滑らかにする
となります
さらに腐食等の耐久性を高めたいなら再鍍金するしかありません
錆の大きさ、部分にもよりますが現時点の錆を落とすなら基本的には上記の手順ですね
また、スチールウールだろうと真鍮ブラシだろうとピカールだろうとコンパウンドだろうと目の粗さによっては肉眼で傷が付いてるようには見えませんが全て傷を付けるものです、消すものじゃありません
錆を防ぐには最細目のコンパウンドなどで錆びる前の目に見えない錆びの卵を定期的に磨くことが大事です

フロントフォークなどは可動部であり、オイルシールにも触れる部分なので目に見える大きな傷は厳禁
錆び落とし自体は傷をつけなければいけませんが、傷を小さくしていきミクロレベルとまでは言いませんが、ゴム製のシールを傷つけるような目に見えるような傷がなくなれば大丈夫です
ですが、磨くこと自体金属を削るわけなので、削りすぎればフォークは細くなり、フォーク真円に歪みが出てくるように限界があります
醜い錆なら無理をせず新品に交換するのも一つの手ですよ
 

>>> 楼蘭   -- 2006/05/12-23:06..No.[8567]
 
    回答ありがとうございます。
フォークにつきましては、直径1ミリ程度の小さな錆がかなり上のほう(シールはあたらない)アタリにに出来ているだけなので、磨いてきれいにしようと思います。
ありがとうございました。
 

>>> 通りすがりです   -- 2006/05/16-13:27..No.[8577]
 
    錆って訳じゃないけど
マザースは結構良いよww
特にメッキにねww
 

>>> バーバリー 斜めがけバッグ -[URL]  -- 2013/01/26-01:45..No.[12780]
 
    お世話になります。とても良い記事ですね。
 

>>> グッチ 財布 -[URL]  -- 2013/04/15-12:57..No.[12788]
 
    カッコいい!興味をそそりますね(^m^)
 



返信用フォームです

Name
Email
URL      
Message
Forecolor
Icon   アイコン一覧を表示
Password     修正・削除に使用




■修正・削除: 記事Noと投稿時に入力したパスワードを入力し
edit(修正)又はdelete(削除)を選びupdateボタンを押下

No. Pass
はてなまん Ver0.56 Created by Tacky